むらのできごと
2023.08.08
村長通信NO156 クロカンスキー講習会
村長の馬場です。
低気圧の影響で全道的に大雨の被害が広い範囲で出ている様子で、被災された地域の皆様にはお見舞いを申し上げますと共に、早期に復旧できることをお祈りいたします。また、台風の影響で九州・沖縄方面は長期にわたり災害規模の大荒れの天気が続いており、被害も拡大していると聞いていますので、今後の台風の動きも心配なところです。
さて、このホームページでも連日現地からのレポートがアップされている通り、現在4年ぶりに再開したオーストラリア研修に参加している中高生も元気に研修を続けているようで安心しています。コロナ明けということで今回はホームステイなしの学校訪問中心の交流となっていますが、ストラスモアの生徒達ともコミュニケーションが取れている様子が伺えますので、残り2日間を有意義に過ごして欲しいと思います。
さてさて、毎年夏休みの時期に開催している後志・札幌管内でクロスカントリスー競技を続けているジュニア向け講習会が先週役場前駐車場周辺を会場に開催されました。
今年もおといねっぷ美術工芸高校スキー部の監督と選手にコーチをお願いし、20数名のジュニア選手へ熱い指導を行ってくれました。
参加した赤井川の小中学生も管内の仲間たちと熱いトレーニングに汗をかいていました。


いま、おと高スキー部には赤井川村出身の女子選手が二名在籍していますが、この二人が卒業すると残念ながら今シーズンで休部になると聞いています。11年間続いたこの講習会も今年で最後になりますが、来年は違った形でまた開催できればと管内のジュニア指導の関係者は考えていると聞いています。


年々少子化も手伝って競技人口が減少している競技ですが、冬の体力づくりにも効果のある競技なので、引き続き村でもクロスカントリースキー活動へは何らかの形で応援を続けたいと思います。

2023.08.03
村長通信NO155 カルデラ公園にうごめく物体
村長の馬場です。
今日は雨予報が入っていたので午前中は曇って少しは過ごしやすかったのですが、雨は大したことが無く、午後から日が差して刺すような暑さが戻ってしまいました。今夜も寝苦しい夜になりそうです。皆さん体調管理に万全をきしてくださいね。
さて、昨日の村議会総務開発常任委員会で、現在の所長先生からの退職申し出を報告すると共に、今後の診療所の運営について協議をさせて頂きました。結論として何らかの形で村としては診療所の運営は継続させる方針で、新たな医師の確保について村が関係機関などと調整を進めることが決定しました。医師不足が叫ばれる昨今、一筋縄ではいかない案件ですが、無医村にしないという方針の下、調整に入りたいと思います。また、常盤活性化支援センターの新たな活用とベンチャープレイヤー確保などについての事業の進捗状況を報告し、ご意見を頂きましたのでそれらの意見も踏まえ、事業を進めたいと思います。

さてさて、カルデラ公園のグリーンフィールドにうごめく物体を確認した方もいるとおもいますが、実は自己完結型自走式草刈り機(家庭用ルンバのフィールド版)のデモ機がその性能を検証するため、24時間、8月9日まで動き回っています。人間などが近くに寄ると停止するので危険はありませんが、利用の際はご注意ください。犬の散歩などで犬が興味を示す場合もあるとおもいますので、飼い主の方はご配慮ください。

人口減少と共に労働力の確保が難しくなることが想定されている昨今、多くのものがITに頼ることを見越した実証実験です。どのような検証結果になるか調査を続けます。
2023.08.01
村長通信NO154 ぶっちゃけ!!ミエルカTV
村長の馬場です。
「かみむらしんや」さんがMCを務める、毎週土曜日TVHにて午前6時から放送している、情報バラエティ番組「ぶっちゃけ!!ミエルカTV」に出演させてもらうことになりました。
道内の31番目の首長として二週連続出演となります。週末の早朝なので是非ご覧くださいとはなかなか言えませんが、赤井川村の様々な取り組みを紹介させて頂いていますので、録画も有りだと思います。宜しくお願いします。
◎チャンネル → TVh7ch(テレビ北海道)
◎8月5日(土曜日)・8月12日(土曜日)
◎午前6時~(30分番組)

2023.08.01
村長通信NO153 農地の基盤整備が始まりました
村長の馬場です。
村内では道営の土地改良事業(農地の基盤整備)が進められています。

農家さんの経営形態を土地利用型作物からビニールハウスを活用した施設利用型作物へ転換してきたのは、落合ダム建設に伴い水を使った生産形態が見込めるようになって、新規就農希望者の受け入れを本格的に進めるようになってからです。約30年程前からの取り組みです。
今回道営で土地改良事業を進めるのは、前回の道営事業から農家さんの世代交代も進み、農地の利用形態もさらに変化してきたことに加え、畑地灌漑施設の整備更新を希望する農家さんの経営計画を実現するためです。

受益範囲としては前回ほど大規模ではありませんが、今後とも赤井川村の農業を基幹産業して展開してゆくには必要な事業です。今後5年程度掛けて希望する農地の整備を進めることになります。
完成後に整備された農地を見るのが今から楽しみです。

2023.08.01
村長通信NO152 今日から八月
村長の馬場です。
暑い日が続きますが、村民の皆様は体調管理は万全でしょうか?
体調に心配事があれば、健康支援センターの村保健師に是非相談してください。
暑さはまだまだ続きそうです。適度な水分補給と休憩でこの夏を乗り越えて下さい。
さて、不定期をいいことに、6月6日に投稿してから約二か月のご無沙汰でした。
そのため、心を少し入れ替えて今日からまた通信を投稿しようと思います。
今日は「道路愛護の日」ということで、村内で一斉道路清掃の日としている区会のみなさんは早朝よりご苦労さまでした。昨日の大雨で道路が少し綺麗になっている所もあれば、泥などの流れ込みがあり、ひと汗かいた方もいらっしゃると思います。私も朝からひと汗かいてきましたが、綺麗な道路は気持ちがいいものですね。

今朝は霧が掛かっていたので、雲海ハンターを試みましたが、作業後となってしまい午前7時くらいになっていたので、かなり霧がはれてしまいイマイチでした。これから雲海シーズンとなるので、スマホでとれだけ良い写真が撮れるか解りませんが、また挑戦したいと思います。

明日は、議会の特別委員会を開催して頂き、診療所の運営体制整備など何件か協議させて頂く事にしています。
今日もかなり気温が上がってきています。村民のみなさんご自愛ください。
2023.06.06
村長通信NO151 新幹線明治高架橋安全祈願祭
村長の馬場です。
6月2日金曜日に北海道新幹線明治高架橋工事の安全祈願祭に出席してきました。通称明かり部分と言われる全長L=976mの高架橋です。村内で唯一新幹線の通過する姿が少し見られる区間となります。
今まではトンネル工事が主体でしたので、日常的にあまり工事が行われているところを目にすることはありませんでしたが、明かり部分の工事が始まると新幹線工事もいよいよ後半戦に入ってきたなあ~と感じています。


当日は、工事関係者はもとより、都地域の代表の方や近隣の住民の方をはじめ村議会の方々も出席し、全員で安全を祈願してきました。完成までには4年半程度掛かるということなので、私も挨拶をさせて頂いた中で、「工事関係者の方には先人が苦労して拓いた土地を利用し工事を進めていることを忘れず、是非地域住民の顔を思い浮かべながらトラブルなく安全施工に邁進して欲しい。」ということをお伝えさせて頂きました。


特に周辺の住民の方には工事車両の通行や一部騒音などでご迷惑をお掛けする場合もあると思いますので、引き続きご協力宜しくお願い致します。
2023.06.05
村長通信NO150 春の叙勲
村長の馬場です。
低温に雨と週末から天気が良くない日が続き、農作物への影響が気になります。また、赤井川小学校の運動会も本当は3日の土曜日の予定でしたが、延期延期で今日やっと開催することができました。ただ、生憎朝から雨のためグランドでの強行実施は難しく、競技は体育館でスタートしました。幸い昼近くになり雨も止んできたので、走る競技を中心にグランドを使用し、出たり入ったりはしましたが予定していた競技は全て実施できたということです。私は業務の都合で少ししか応援出来ませんでしたが、後で教育委員会事務局が様子をアップしてくれるでしょう。
さて、メインの話題は、長年消防団活動に従事され、団長も務めた吉川幸男さんが令和5年春の叙勲で「瑞宝単光章」を受賞されたことです。その報告に本日村長室を訪問して下さいました。吉川さんは折角の機会なので東京へ行って授与式に出席されたということなので、私も授与式の様子は知る由もないため、皇居見学や大臣からの授与の様子を細かく聞くことができとても勉強になりました。
吉川さん受賞誠におめでとうございます。

2023.05.24
村長通信NO148 所信表明
村長の馬場です。
今日は澄み切った空気に、雲一つない青空が広がる赤井川村です。

緑も日に日に深くなり、沢山の野鳥の声が響いています。役場前の石板の上にも、巣作り途中に一休みしているセキレイが居ました。春の息吹と共に人も自然の動植物も忙しさを増している感じがします。

※緑の輪の中にセキレイが居ます。
さて、今週の22日(月)に第2回村議会臨時会が開催され、所信表明をさせて頂きました。内容については「村長室」に掲載しますので、ご一読頂ければと思います。
また、所信表明のなかでカーボンニュートラルに取り組んで行く姿勢を示すため「ゼロカーボンシティ宣言」をしました。赤井川村も自分たちの事と捉え取り組みを前に進めることとしました。
※村長室に掲載している令和5年度行政と予算案の大綱の続きに所信表明が掲載されています。
2023.04.28
村長通信NO147 第2期馬場村政スタート
村長の馬場です。

先週行われた村長選挙において無投票当選の栄に浴し、昨日27日より2期目をスタートさせました。前日の26日まで普通に仕事をしていたので、2期目初登庁セレモニーは少々気恥ずかしい気がしました。無投票当選に慢心することなく、4年間を走り抜こうと思います。

登庁後は早速訓示をさせてもらい、1期目4年間における職員のみなさんの協力と頑張りに感謝を伝えさせて頂き、2期目の目標について具体的に明示し引き続き協力をお願いしました。
ここでは具体的な目標の明示は割愛しますが、5月22日の開催が見込まれる初議会に施政方針を表明させていただきますので、その内容は「村長の部屋」にアップする予定でいます。

「安心して暮らせる村として、住んでいて良かった」と言ってもらえるようにするにはまだまだ課題や宿題が沢山あります。次の4年間で何とか前に進めたい案件ばかりなので、議会議員の皆さんとも十分に検討や論議を重ねながら、一緒に解決していくことが出来ればと思っています。
引き続き赤井川村に関係する全ての皆様にご支援、ご協力をお願い申し上げます。
2023.04.16
村長通信NO146 道の駅あかいがわ
村長の馬場です。
昨日の天気とは打って変わって夜半から雨が続く赤井川村です。早い雪解けの影響で思いのほか春作業が進んでいる農家さんには一息付く雨なのかもしれませんね。先日の黄砂で汚れた屋外施設などにも恵みの雨なのかもしれません。ただ、キロロスキーリゾートではアルペンレースが開催されているので、出場選手には辛い雨になってしまったように思います。コースコンディションも悪いと思うので怪我無く競技が終了することを願っています。

さて、昨日から「道の駅あかいがわ キッチンメープル通り」のメニューがリニューアルしオープンしました。まだ全てのメニューは出そろっていませんが、地元養豚企業の豚肉を使ったかつ丼やカツカレー、スリランカカレーや、徐々に地元産そば粉に移行させる蕎麦メニュー等々、地元産にこだわったメニューづくりを売りにしたリニューアルです。

私も早速写真で見た豚肉の厚さに引き込まれ食べに行ってきました。肉厚で柔らかい肉は今までにない触感。煮込みカツでないところもポイントのひとつかな。とにかくボリューム満点です。次はカツカレーを食べに行こうと決めています。
続いては道の駅とカルデラ温泉で販売している新しいお土産産品の紹介です。

この春からレトルトのパンプキンカレーとパンプキンスープを販売しています。カボチャは赤井川村の特産品なので、こだわりのカボチャを生産している農家さんと連携して、カボチャのペーストをふんだんに使い、カボチャの風味を残した商品ですので、是非ご賞味いただきたいと思います。カレーにはチキンがゴロンと入っています。

もう一品は地元のメープルシロップを使ったカップアイスです。ほんのりメープルの甘さの香る一品です。道の駅にはジェラートもありますし、村内には山中牧場のソフトクリームもありますが、赤井川村のアイスシリーズの新商品として開発した商品です。こちらも是非一度味見をしてみてください。
赤井川村はこれからも農産物や農産加工品を中心に美味しいものをみなさんに提供し続けますので宜しくお願いします。
※写真は道の駅と村職員のSNSから転写させて頂きました。