むらのできごと
2023.04.19
都小学校で「青空教室(自転車)」が開催
令和5年4月19日、都小学校で青空教室が開催されました。
講師は余市警察署赤井川駐在所の幸田所長が中心となり、交通安全推進員の阿部政範氏にもご協力いただきました。
青空教室は、自転車の乗り方だけではなく安全に対する意識向上・実体験からのヘルメット着用の重要性のお話及び実際に自転車を使用しての指導を都小学校の児童1年生から6年生に行い、皆真剣に取り組んでいました。
令和5年4月1日からは、「全ての自転車利用者について乗車用ヘルメットの着用が努力義務」となっておりますので、よろしくお願いいたします。






2023.04.17
大西敏典さんが人権擁護委員に再委嘱
大西敏典さんが令和5年4月1日付で、法務大臣から人権擁護委員に再委嘱されました(4期目)
今後ともよろしくお願いいたします。


住民課
2023.04.06
春の交通安全運動
「ポツポツ」と傘の音を聞きながら、登校する子供たち。
かじかむ手を温めながら、彼らを見守る大人たち。
入学式・始業式を迎える今日、良い日となりますように。


2023.04.04
放課後子ども教室開校式
4月3日(月)に令和5年度の「放課後子ども教室開校式」を行いました。今年度は31名の登録があり、当日は7名の児童が参加しました。例年よりも登録人数が多く、賑やかな子ども教室になりそうです。

式の初めに教育長から挨拶がありました。子ども教室に参加するにあたっての心がまえとして、「あいさつ」「ありがとう」「あとかたづけ」の三つの「あ」を大切にしましょう、との話しがありました。

その後、指導員の先生方への辞令交付を行いました。

今年も参加してくれる子供たちが楽しく、安全に過ごせるような子供教室を運営していきたいと思います。
投稿:教育委員会
2023.04.04
転入教職員辞令交付式
4月3日(月)役場会議室において、4月から赤井川村の小中学校に新しく赴任される先生方への辞令交付式が行われました。

赤井川村を代表して、根井教育長から挨拶がありました。その後、姉帶赤井川小学校長から歓迎のお言葉をいただきました。


転入される先生を代表して、赤井川中学校の浦嵜校長先生から御挨拶をいただきました。

式終了後に一人ひとり、自己紹介をしてもらいました。



今年度は全員で14名の先生が赴任しました。赤井川村の子供たちのために皆さんのお力をおかしください。
投稿者:教育委員会
2023.02.02
国・道・気象台・鉄道運輸機構への要望活動について
1月26日(木)と27日(金)に、地域の住民要望等を踏まえ、小樽開発建設部、北海道建設部、小樽建設管理部、札幌管区気象台、鉄道運輸機構に対し、国道393号及び余市赤井川線に関する道路整備、赤井川の河川整備、アメダス観測要素の追加、新幹線の見える展望台の要望活動を実施しました。
今年度は赤井川村長と赤井川村議会議員全員での要望となり関係機関と意見交換を行い要望主旨を伝えました。
<北海道建設部・小樽建設管理部関係>
①道道余市赤井川線中心市街地区間における冬期交通の安全確保を図るための拡幅による堆雪スペースの確保(除排雪の強化及び冬期現地調査の促進)
②道道余市赤井川線の交通安全対策の推進(草刈り及び支障木伐採)
③二級河川赤井川における河川浚渫事業の推進(堆積土砂除去・支障木伐採)
<小樽開発建設部関係>
①道路整備に必要な道路予算の確保
②国道393号の防雪対策、交通安全対策の推進
③国道393号の道路交通を確保する維持管理の強化
④国道393号「望洋道路」の調査促進
<札幌管区気象台>
①赤井川アメダスに対する観測要素の追加(気温などの観測要素の拡充)
<鉄道運輸機構>
①新幹線の見える展望台の設置
小樽建設管理部 要望状況

小樽開発建設部 要望状況

北海道建設部 要望状況

札幌管区気象台 要望状況

鉄道運輸機構 要望状況

2022.07.14
村道山梨線法面復旧工事の完了による交通規制解除について
村道山梨線は、融雪水の影響により道路法面が崩れた為、交通規制をかけながら復旧工事を行っていましたが、7月14日午前10時に通行規制を解除いたします。この間、通行していた方にはご不便をおかけ致しましたが、ご理解ご協力頂きありがとうございました。


2022.07.01
村議会議員と地域住民との意見交換会の小冊子配布について
4月19日から21日に村内において開催された標記の件について取りまとめた小冊子を、本日ようやく各戸配布することができました。
この小冊子については、当日皆さんからご意見のあった内容について村に確認した後、何度かの打合せ等により整理を行い、最後の折り込みまで村議会議員が自ら行ったものです。
今回、住民の方から議会への要望も多くありましたので今後の議会活動や意見交換会について整理していくこととしております。この小冊子についてのご質問やご意見等がありましたら、お近くの村議会議員若しくは議会事務局までご連絡ください。


2022.04.13
村に雪がなくなりました
建設課で気象庁のアメダスを使用して観測している赤井川地区の積雪量が4月12日(火)午前11時に0cmになりました。(去年より2日遅いです)


ちなみに、プチ情報です。
去年は4月10日に積雪量が0cmになりました。
一番遅い年 平成18年5月6日
一番早い年 平成14年4月2日・平成20年4月2日
近隣では、ほとんどの町村の雪がなくなりましたが、倶知安町のみが4月13日現在で積雪量が22cmあります。
投稿者 建設課土木係
2022.04.01
赤井川村デイサービスセンター管理運営について
赤井川村デイサービスセンターの管理に関する基本協定を倶知安町の医療法人社団白樺会と締結して、4月1日より赤井川村デイサービスセンター管理運営を指定管理者制度にて開始しました。
管理運営については、デイサービスセンターの運営と家事援助や通院介助を行う訪問介護事業所の運営を行っております。
医療法人社団白樺会につきましては、医療、介護施設の運営をされており、そのノウハウを活かされ質の高いサービスや利用者のニーズにあったサービス提供がなされます。
機能訓練指導員による個別機能訓練の実施や各季節に合わせたイベントの開催、お誕生会など新たな催しが予定されております。
