むらのできごと
2022.03.29
春のカルデラ散策
2022.03.22
赤井川小学校・都小学校・赤井川中学校卒業式
2022.03.04
都小学校6年生を送る会
3月4日に都小学校で「6年生を送る会」が行われました。
3・4年生は「6年生あてクイズ」を出しました。自分と6年生の思い出をクイズにしました。6年生は小学校生活を懐かしみながらクイズに答えました。

1・2年生は学校に関するクイズを出しました。なかなか難しい問題もあり、6年生は苦戦しながら回答しました。

5年生は、6年生や在校生に思い出に残った行事や好きな給食、6年生の好きなところなどを調査し、上手にまとめて発表しました。都小学校の5年生は一人ですが、来年度の最高学年として立派な発表でした。

最後に6年生からダンスの発表と写真のプレゼントがありました。とても上手なダンスに会場は盛り上がりました。
写真を贈られた在校生はとても喜んでいました。


在校生の素晴らしい発表に6年生は大満足でした。

投稿者:教育委員会
2022.02.25
令和3年度第4回目の村有図書購入がありました。
2022.02.25
令和3年度第4回村有図書購入
令和3年度第4回目の図書購入で新たに69冊の本を役場図書コーナーに追加しました。
今回も購入希望のあった本を中心に、新刊図書を購入しました。
2月25日(金)から貸し出しも開始しております。

今回購入した図書は下記のとおりです。
PDF版はこちら→ 令和3年度第4回購入「村有図書」一覧.pdf


興味のある本がありましたら、役場図書コーナーまでお越しください。
投稿者:教育委員会
2022.02.24
赤井川小学校一日体験入学
2月22日(火)、赤井川小学校と都小学校にて、今年の4月に入学する予定の児童と保護者を対象とした一日
体験入学が行われました。新入生は、赤井川小学校が5名、都小学校が2名です。
赤井川小学校では、1年生と一緒に、凧を作りました。新型コロナウィルス感染対策として、体育館での実施と
なりました。1年生が撮影した凧作りの動画を参考にしながら凧を作りました。
できあがった凧はみんなで飛ばして遊びました。
都小学校ではまず、自己紹介をしました。次に、1・2年生や先生の指導のもと、おりがみで鉛筆とロケットを
作りました。その後は体育館に移動し、川渡りやリレーで楽しみながら体を動かしました。
4月に皆さんが元気に登校する姿を楽しみにしています。
投稿:教育委員会
2022.02.18
赤井川小学校6年生を送る会
2月18日に赤井川小学校で「6年生を送る会」が行われました。今年は感染症対策として、低学年と高学年
に分けて実施しました。在校生は6年生とクイズで楽しみました。1年生は学校に関するクイズを出しました。
大きな声で堂々と発表できました。さすが6年間過ごした学校には詳しく、全問正解でした。
2・3年生は、BGMを楽器で演奏しながらクイズを出しました。個性あふれるユニークな先生あてクイズで、会場
はとても賑わいました。皆さんはどの先生かわかりますか。
6年生からのお礼の発表として、アニメのパロディ動画、特技の披露、お絵かきクイズで1~3年生を楽しま
せました。
4・5年生はクイズとダンスの発表をしました。思い出クイズに6年生は懐かしながら回答し、女子のダンスに
心なごませていました。その後、6年生の担任の先生が巨大けん玉チャレンジに挑戦し、成功した瞬間に大きな垂れ幕
「中学生になってもナイスチャレンジ」が登場し、6年生は大喜びでした。
最後に6年生からアニメのパロディ動画、特技の披露、常識クイズのほか、先生たちとぶらさがり対決や縄跳び
対決などを発表しました。どれもクオリティが高く、4・5年生は楽しそうに発表を見ていました。
素敵な先輩たちが卒業してしまうのは悲しいことだけど、これからは5年生が最高学年として在校生を引っ張っ
てくれることでしょう。6年生は中学生になっても「ナイスチャレンジ」を忘れずに元気に自分らしく活躍して
ください。
投稿者:教育委員会
2022.02.17
令和3年度第3回学校運営協議会が開催されました
2月16日(水)、令和3年度第3回学校運営協議会が開催されました。
会議前半は本年度の学校評価について協議していただきました。
各学校部会に分かれ、その後全体交流を行いました。
会議後半は熟議を行いました。
初めに後志教育局社会教育指導班田中主査から、前回会議の熟議の結果(赤井川村の子供の現状”長所と短所”)、
子供の頃の体験が育む力に関する国の調査結果、道や本村の人口動向についてのお話をいただきました。
その後は教員と地域・保護者に分かれてグループワークに取り組みました。
テーマは「子供たちに様々な体験活動を提供していくための村の教育環境のありかたについて」でした。
ブレーンストーミングを活用し、たくさんの意見が集まりました。
熱心な討議をいただき、出てきた意見をまとめたり考察したりする時間が残念ながらなくなってしまいました。
赤井川の子供たちのことを思ったたくさんの意見が集まりましたので、いただいた意見をまとめ、
次回の学校運営協議会で改めて熟議することになりました。
今回いただいた意見や評価は各学校、教育委員会で生かしていきます。
協議に参加された皆様お疲れ様でした。
投稿者:教育委員会
2022.02.15
全国中学校スキー大会結果報告(クロカン・アルペン)
2022.02.03