むらのできごと

むらのできごと

2016.07.07

中学生海外研修パスポート受取

今年で15回目を迎える中学生海外研修事業。

毎年中学2年生の希望者全員をオーストラリアに派遣しています。

今年も8月に中学2年生全員が参加する予定ですが、そのためパスポートを事前に

用意する必要があります。

7月5日(火)にそのパスポートが出来上がったので、倶知安町の後志総合振興局へ

受け取りにでかけました。

 

 

受け取り時に本人確認のため、生年月日や住所を聞かれるのですが、

緊張からか忘れてしまう生徒もいました。

 

 

無事受け取ったパスポートをみて、みんなニヤニヤ。

ちょっと大人になった気分でしょうか。

 

 

中学生はこの後、8月の出発に向けて、オーストラリアのことを学んだり、

手荷物の準備を行うこととなります。

みんなまだ楽しみ半分、不安半分な様子ですが、多くのことを学んできてほしいと思います。

 

 投稿者:教育委員会

2016.07.04

今月のオススメ図書(2016年7月)

今月は「道産子作家」特集です。

古くは小林多喜二、最近では桜木紫乃、小路幸也など北海道出身作家の名前を聞きますが、

他にどんな人がいるのだろうと調べてみたら、有名な作家さんがたくさんいることが

わかりました。

道産子と聞くだけで親近感を持ちますし、小説の舞台が知っている場所だったりします。

観光シーズンですが、小説を読んで、その舞台となる場所を訪れて見ては?

 

 

「東 直己(あずま なおみ)/スタンレーの犬」

 1956年札幌市出身。探偵を主人公にしたハードボイルド小説を中心に作品を発表。

 2001年第54回日本推理小説作家協会賞受賞。

 代表作は「探偵はバーにいる」「残光」「眩暈」「ライト・グッドバイ」「スタンレーの犬」など。

 

 

「京極 夏彦(きょうごく なつひこ)/虚言少年」

 1963年小樽市出身。妖怪研究家としても知られる。

 2002年第16回山本周五郎賞、2003年第130回直木賞受賞。

 代表作は「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」「鉄鼠の檻」「絡新婦の理」「死ねばいいのに」など。

 

 

「小檜山 博(こひやま はく)/漂着」

 1937年滝上町出身。神田日勝記念美術館館長。元北海道教育大学特任教授。

 2005年北海道文化賞受賞。

 代表作は「光る女」「出刃」「スコール」「漂着」「光る大雪」など。

 

 

「今野 敏(こんの びん)/プロフェッション」

 1955年三笠市出身。小説だけでなく、漫画の原作も手掛ける。

 2008年第21回山本周五郎賞受賞。

 代表作は「25時のシンデレラ」「膠着」「精鋭」「豹変」「同期」「欠落」「確証」など。

 

 

「桜木 紫乃(さくらぎ しの)/ホテルローヤル」

 1965年釧路市出身。作品のほとんどは北海道が舞台で、性愛文学の代表的作家。

 2013年第149回直木賞受賞。

 代表作は「凍原」「ラブレス」「ワン・モア」「起終点駅(ターミナル)」「ホテルローヤル」など。

 

 

「佐々木 譲(ささき じょう)/砂の街路図」

 1950年夕張市出身。社会派エンターテインメントで広く知られ、警察小説が多い。

 2010年第142回直木賞受賞。

 代表作は「鉄騎兵、跳んだ」「うたう警官」「警官の血」「代官山コールドケース」など。

 

 

「小路 幸也(しょうじ ゆきや)/札幌アンダーソング」

 1961年旭川市出身。スポーツ好きで知られ、地元コンサドーレ札幌を応援している。

 2002年第29回メフィスト賞受賞。

 代表作は「東京バンドワゴン」「コーヒーブルース」「札幌アンダーソング」など。

 

 

「辻 仁成(つじ ひとなり)/アカシア」

 1959年函館市出身。ロックバンド・エコーズのボーカルとしてデビュー。

 1997年第116回芥川賞受賞。

 代表作は「海峡の光」「冷静と情熱の間」「愛をください」「アカシア」など。

 

教育委員会図書は村民どなたでも借りることができます。

役場一階ロビーにて、毎日午前8時30分~午後5時15分まで

365日役場開庁時間であれば、いつでも借りられます。

この機会に一度足を運んでくださいね。

 

 投稿者:教育委員会

2016.07.01

村営プールオープン!

赤井川村営プールが7月1日オープンしました。

早速、隣の都小学校児童が水泳学習で楽しんでいました。

 

 

 

村営プールは7月~8月の毎日、平日は午後1時~午後6時、土・日・祝日は午前10時~午後6時まで

オープンしています(期間中無休)。

村民はもちろん、村外の方も無料で利用できますので、たくさんの方の利用をお待ちしています。

 

 

今年もたくさんの児童が毎日のようにプールで楽しんでくれることでしょう。

 

 投稿者:教育委員会

2016.06.30

小中連携さくら植樹

赤井川村では数年前より「美しい村」づくりを目指して、赤井川村内をさくらと紅葉でいっぱいにしようと

さくら・紅葉の植樹を進めています。

村内小中学校でも「小中連携事業」の一環として、子どもたちに生命の大切さを学んでもらおうと

一昨年から小中合同で植樹を行っています。

 

 

今年は、6月28日(火)に落合ダム親水広場にさくらの苗木の植樹を行いました。

小中学生を15班に分けて、穴をほるところから行いました。

 

 

大きい石が出てきたり大変でしたが、中学生や小学校高学年の頑張りで、

穴をどんどん掘っていきました。

 

 

赤松村長もスコップ片手に奮闘。

 

 

 

みんなの頑張りで予定していた15本の苗木全てを植えることができました。

 

 

きっと数年後、数十年後にこの桜は大きな木となり、この一面をピンクに彩ってくれることでしょう。

子どもたちも今日のことを忘れず、いつの日か満開の桜を見に来てくださいね!

 

 

 投稿者:教育委員会

2016.06.30

夏季国際交流事業

赤井川村では20年以上も前から北海道教育大学札幌校の留学生と交流事業を行っています。

今年も6月25日(土)~27日(月)の2泊3日の日程で「夏季国際交流事業」を行いました。

赤井川村に来て最初に行ったのは小学校児童との「チルドレンキャンプ」。

対面式を行った後、班に分かれてカレーライスづくりを行いました。

 

 

お母さん方もお手伝いに来てくれました。感謝!

 

 

みんなで作ったカレーライスの味はどうかな?

普段以上に食べた児童が続出したようです。

 

 

食後は、班に分かれて留学生の国の挨拶やダンスを習いました。

 

 

 

 

元気な小学生に圧倒されながらも、留学生も楽しい時間が過ごせたようです。

 

 

2日目の午後からは農作業体験を行いました。

作業はキュウリの収穫、包装、出荷。

みんな一生懸命に作業をしてくれました。

 

 

がんばった留学生には道の駅でジェラートのご褒美です。

 

 

2日目の夜は中学生との交流を行いました。

ここではそれぞれの国のことを聞いたりして楽しみました。

 

 

 

 

最終日は学校訪問です。

2校の小学校と中学校を訪問し、児童・生徒との交流を行いました。

 

 

都小学校の児童とは給食も一緒に食べました。

 

 

 

短い期間ではありましたが、赤井川村の子どもたちにとってとてもよい経験ができたと思います。

児童、生徒の皆さん、留学生そして関係者の皆さん、お疲れ様でした!

 

 投稿者:教育委員会

2016.06.23

村内小学校修学旅行(2日目)

村内小学校修学旅行の2日目。

みんな元気に朝食を食べてスタートです。

 

 

 

ホテルを後にした一行は、南茅部町の縄文文化交流センターを訪れ土偶や土器を見学、

その後大船遺跡で竪穴式住居を見学しました。

 

 

 

 

その後は大沼公園に移動し、アクセサリー作りを行いました。

 

 

昼食はみんなの大好きなハンバーグ!

 

 

食後は連結自転車を体験したり、遊覧船を楽しみました。

 

 

 

 

最後まで元気だった児童は、午後5時30分頃赤井川村へと無事帰ってきました。

きっとみんなにとっていい体験、そして良い思い出になったのではないでしょうか。

 

 投稿者:教育委員会

 

(おまけ)

 

 

 

 

1

2016.06.22

村内小学校修学旅行(1日目)

6月22日~23日の2日間、村内に2校ある小学校が合同で修学旅行に出かけました。

行先は、新幹線開通で活気づいている函館。

赤井川村では児童数が少ないため、小学校5・6年生が合同で隔年修学旅行に出かけます。

今回修学旅行に出かけた児童は2校合わせて20名。

バスで函館に到着した児童は班に分かれて自主研修に出かけました。

どこで何を学んできたのかは、帰ってきてからのお楽しみ・・・。

 

 

 

その後みんなが合流して五稜郭タワーへと昇りました。

 

 

もちろんお家の人へのお土産を買うことも忘れません。

 

 

その後は路面電車でこの日宿泊する湯の川温泉へ・・・。

 

 

 

ホテルでは楽しくおいしく夕食をいただきました。

 

 

 

夕食後、函館・・・といえばやっぱり函館山からの夜景。

心配された天気も問題がなく、みんなで美しい夜景を見ることができました。

 

 

 

 

1日目を終えてホテルに帰った児童は、すぐに今日の感想などをノートに書き留めるなど、

とても真面目に過ごしてくれました。

明日は大沼公園へと向かいます。

どんな楽しい報告が届くでしょうか?

 

 投稿者:教育委員会

2016.06.15

都小学校大運動会

6月12日(日)、先週の赤井川小学校に続き都小学校でも大運動会が行われました。

前日まで雨の日が多く、児童は十分な練習ができた・・・とは言い難かったのですが、

児童18人が力を合わせ、素晴らしい運動会となりました。

 

 

 

競技では、みんな笑顔で楽しみながら、そして一生懸命に走り、綱を引いたりしました。

 

 

 

 

 

都小学校の運動会の特徴が一般の方々の参加種目の多さです。

児童が少ないこともあり、「小学校の運動会」というよりも「地域の運動会」という位置づけもあります。

このため、保護者はもちろん、子どものいない地域の方々も頑張ってくれました。

 

 

 

 

午後からも児童は太鼓、よさこい、そして最後の全校リレーと今の自分たちの力を精一杯

表現してくれました。

 

 

 

 

途中強風によりテントが飛び、数名がかすり傷を負うというハプニングもありましたが、

大きなけがもなく最後まで晴天の中終えることができました。

結果は最後のリレーで紅組が勝利したものの、前半リードしていた白組が逃げ切り、

昨年紅組にわたった優勝旗を再び手にしました。

 

 

前日まで悪天候な中の準備や当日のハプニングに対する対応等、保護者の皆さんや地域の方々の

おかげで無事運動会を終えることができました。

都小学校は小規模校ではありますが、地域の方々にも支えられ、児童はこれからも健やかに

成長していってくれると思います。

これからも天真爛漫な児童を見守っていってあげてくださいね。

そして何より最後まであきらめることなく、精一杯の力を出し切った児童の皆さん、

お疲れ様でした。

 

 投稿者:教育委員会

2016.06.13

軽スポーツの集い「ペタンク」

6月11日(土)、カルデラ公園で軽スポーツの集い「ペタンク」が行われました。

ペタンクは子どもからお年寄りまでみんなができる軽スポーツで、

教育委員会で数年前から普及活動を行っているのですが、

これまでなかなか参加者が少なく、さびしい思いをしていました。

 

 

ところがこの日は12名の参加者が集まり、社会教育指導員の説明にも力が入ります。

 

 

ルールを学び、練習した後は、子どもからお年寄りまでチーム分けをしてのトーナメントが

行われました。

みんな呑み込みが早く、試合は白熱したものに。

 

 

 

 

終わった後の感想では「とても楽しかった」という声が大きかったです。

これからも教育委員会ではペタンク普及のため、高齢者やその他のサークルに出向き、

この競技の楽しさを知ってもらおうと思います。

村内の団体等で「やってみたい」というところがありましたら、ご連絡くださいね。

 

 投稿者:教育委員会

 

 

1

 

2016.06.10

花いっぱい運動

6月10日(金)に2町内の女性を中心に組織されている『サークルひまわり』によって、役場前と体育館に花植えが行われました。

re-DSC00903.jpg

 

re-DSC00897.jpg

 

re-DSC00929.jpg

今年は天候不良により植える時期が遅くなりなりましたが今年も植え終わりました。

 

re-DSC00953.jpg

今年も役場前と体育館の花壇は綺麗な花でいっぱいになりそうです。

植樹に参加された方お疲れ様でした。

 

 

戻る