むらのできごと

むらのできごと

2014.11.13

村の駅あかいがわ小委員会【第10回】

 11月12日(水)午後7時より、第10回目となる村の駅あかいがわ小委員会が開催されました。

 今回の会合は、11月1日に開催した村の食材を利用したオリジナルジェラート試食会の住民アンケートの集計結果とベーカリー商品の試作品づくりについて協議が行われました。

 住民アンケートに回答いただいた133名のうち、8割近くは女性からの協力をいただくことができ、試食いただいたオリジナルジェラート5種類については、グラフにもあるように概ね好評をいただくことができました。今後は、村の食材を活かしたベーカリー商品の試作品づくりを進めていく予定です。

<アンケート結果>

 バニラ、お米、かぼちゃ、ハスカップについては、回答者の70%近くが「とても良い」又は「良い」と回答いただきましたが、ブロッコリーについては、「良い」という意見と「わるい」という意見が同じ割合を占め、評価が分かれました。

 ジェラートアンケート.jpg

 <意見・感想>

  ○バニラ~・特においしかったです。 ・濃い感じがおいしいけど、甘過ぎ。 ・クリーミー感が良かったです。

  ○お米~・米!とても良かったと思います。つぶつぶ感もよかったです。 ・食感がもう少し柔らかくてもよいかと思いました。

  ○ブロッコリー~・ちょっと「野菜くささ」があって、好みが分かれると思います。 ・新しい食感でよいと思う。 ・意外性があって良かった。

  ○かぼちゃ~・とても食べやすく1番好みでした。 ・かぼちゃとバニラのクリーミー感がよかったです。

  ○ハスカップ~・もう少し酸味が感じられても良かったと感じます。 ・予想の範囲内でしたが、おいしかったので「良い」

 ※100件を超える感想やご意見をいただきました。その中の一部をご紹介させていただきました。アンケートにご協力いただい皆様、ありがとうございました。

 IMG_0019.JPG

 

投稿者:産業課地域振興係

 

2014.11.12

小中薬物乱用防止教室

11月12日、赤井川中学校において「薬物乱用防止教室」が行われました。

1時間目は小学5・6年生が対象、2時間目は中学生が対象でした。

 

 

講師は余市警察署生活安全課のお二人。

 

 

 

実例などを元に大麻や覚せい剤、危険ドラッグなどの危険性を児童・生徒は学びました。

 

 

 

赤井川村の児童・生徒は薬物等の問題が起こったことはありませんが、

これから彼らが大人になっても薬物等の被害に合わないようにしてもらいたいと思います。

今日学んだから大丈夫だよね!

 

おまけ

先日教育委員会図書コーナーから貸し出しした図書が赤井川中学校に展示され、

明日から貸し出しが行われるようです。

生徒もたくさん本を読んでくださいね!

 

 

 投稿者:教育委員会

2014.11.11

東月寒中学校収穫集会

11月10日(月)、札幌市の東月寒中学校において収穫集会が行われました。

今年の6月に生徒達が田植え体験を行った水田で収穫されたお米が届けられました。

 

P1060629.JPG

P1060632.JPG

 

農協の花山係長による村の紹介、生産者の石川さんからは稲の生育や収穫の様子等を

スライドショーで上映していただきました。

 

P1060635.JPG

P1060641.JPG

P1060644.JPG

 

その後、ステージ上で約30㎏のお米が5袋手渡され、生徒達から感謝の言葉を

いただきました。

ご協力いただいた東月寒中学校のみなさん、ありがとうございました。

 

 投稿者:産業課農政係

 

2014.11.08

赤中ふるさと学習

11月8日(土)、赤井川中学校で「ふるさと学習」が行われました。

ふるさと学習は生徒が地元のことを知ろうと毎年行われている行事です。

今年は、先日訪問した「石川農園」で学んだことを発表し、

その後石川さんのお米を使った料理を来場者に食べていただきました。

先ずは学習の成果を発表です。

 

 

 

 

4班それぞれパワーポイントや手作りのポップなと゜を使い、

石川さんのお米に対する思いや、赤井川のお米をPRする方法などを発表しました。

 

 

それを聞いていた石川さんの目じりは下がりっぱなしw

その後はお待ちかねの生徒が作った料理の試食です。

 

 

 

今回は4班とも「炊き込みごはん」を作りました。

同じようでも班ごとに特徴が出ていて、どれも美味しくいただきました。

 

 

 

お米を作った石川さんも、美味しく調理してもらってとてもうれしそうでした。

来年も生徒の皆さんが赤井川村のこと、農業のこと、そして日本のことを学習してほしいと思います。

 

 投稿者:教育委員会

2014.11.07

赤中生徒が教育委員会図書を借りに来てくれました

11月7日、赤井川中学校の図書委員が赤井川村役場を訪れ、

教育委員会図書を学校図書館にて貸し出すため、借りに来てくれました。

 

 

赤井川中学校では学校図書館に毎年新しい本を購入していますが、

小規模校のため本の冊数は多くはありません。

そこで、教育委員会でも毎年図書を購入しているため、

自分たちが読みたい本で既に教育委員会図書コーナーにある本は、

今回から定期的に借り受け、学校図書館で生徒に貸し出すこととしました。

 

 

たくさんの本を前に生徒たちは迷いながらも読みたい本を選んでいました。

 

 

結局30冊ほどの本を借りていきました。

ここ数年、赤井川村の児童、生徒は読書に対してとても熱心で、

学校図書館の貸し出し率も伸びていると聞いています。

住民の方々には多少ご迷惑をおかけすることになりますが、

生徒の読書推進のためご理解とご協力をお願いいたします。

なお、今回借りていった本は2学期終了まで貸し出す予定です。

 

 投稿者:教育委員会

2014.11.05

今月のオススメ図書(2014年11月)

今月は読書週間(10月27日~11月9日)です。

今回は「外国文学」を集めてみました。

外国文学と言えば「ハリーポッター・シリーズ」が毎回ベストセラーとなりますが、

近年はあまりヒットする作品が少なくなった気がします。

しかし、外国文学の中には、日本人とはまた違った感性で描かれるものも

少なくありません。

そこで秋の夜長を楽しめそうな作品を集めてみました。

 

「インフェルノ(上・下)/ダン・ブラウン著/越前敏弥訳」

 教授が手にした円筒から浮かび上がったのはダンテ「神曲」を描いた

 地獄の見取り図。原画にはない暗号、解読した先に待つものは!?

 

「偽りの書(上・下)/ブラッド・メルツァー著/青木創訳」

 カインとアベルの物語。それは聖書に描かれた人類最初の殺人の記録。

 しかし、その記録には決定的な謎が・・・。狂気の不在。

 全米大ヒットのノンストップ・サスペンス。

 

「タッチ/ダニエル・キイス著/秋津知子訳」

 平凡な若夫婦が放射能事故で被曝。周囲からの差別と孤立が夫婦を襲う。

 そんな中妊娠が判明し・・・絶望の隘路に彷徨う二人は再生の光を見つけるか。

 

「帰ってきたヒトラー(上・下)/ティムール・ヴェルメシュ著/森内薫訳」

 2011年8月、ヒトラーが突然目覚めた。周囲はヒトラーのそっくりの芸人だと

 思い込む。勘違いが勘違いを呼び、彼はテレビのコメディ番組に出演し

 人気者に・・・。

 

「遺棄(上・下)/コーディ・マクファディン著/長島水際訳」

 結婚式会場で突然女が遺棄された。異様な姿をした彼女は誰なのか。

 いったい何のメッセージなのか。人間の光と闇を描く傑作サスペンス。

 

「ヘビトンボの季節に自殺した五人姉妹/ジェフリー・ユージェニデス著/佐々田雅子訳」

 リズボン家の姉妹が自殺した。ヘビトンボの季節に次々と・・・。美しく個性的で秘密めいた

 彼女たちにぼくらは心を奪われた・・・甘美で残酷な異色の青春小説。

 

教育委員会図書は、村民どなたでも借りることができます。

役場1階ロビーにて、毎日午前8時30分~午後5時15分まで

365日役場開庁時間であればいつでも借りられます。

この機会に一度足を運んでみてください。

 

 投稿者:教育委員会

2014.11.05

村の駅あかいがわ ジェラード試食会を開催しました

 今春より、村の駅あかいがわ(観光拠点施設)小委員会において検討を重ねてきた村の農産物を活用したオリジナルジェラートの試食会が11月1日(土)の村文化祭のステージ発表に合わせて開催されました。

 試食会では、あかいがわ村産の南瓜、ハスカップ、お米、ブロッコリー、牛乳を利用したオリジナルジェラード5種類を小さなお子さんや高齢者など100名を超える地域に皆さんに試食していただき、アンケート調査によりご意見を伺いました。

 村の駅あかいがわ小委員会では、10月14日に第9回目の会合を開き、第1回目となる試作品についての意見交換を行うとともに、やあらゆる世代の地域住民の皆さんに試食していただく方法について検討を行い、村文化祭での試食会を開催するに至りました。

 

PB040982.JPG

 

P1060613.JPG

 

P1060604.JPG

 今回いただいたご意見を参考に、地域に”今ある食材”を活かし、”つなげる”ことにより、新しい商品を生み出していこうと村の駅あかいがわ小委員会では今後もオリジナルジェラートの商品化について検討を行っていく予定です。

 

投稿者:産業課地域振興係

 

 

 

 

2014.11.04

都小ブックトーク

10月27日から読書週間が始まり、学校でも児童・生徒に読書に親しんでもらおうと、

いろいろな取り組みが行われています。

今年度、都小学校では、教育委員会の職員に学校図書館の本からおススメの本を

選んでいただき、それを児童に紹介するブックトークが行われました。

 

 

 

教育委員会の職員4名がそれぞれ1・2年生、3・4年生、5・6年生に勧める本を各2冊選びました。

もちろん教育長にも選んでいただきました。

 

 

子どもたちも説明を楽しみながら聞いていました。

 

 

紹介された本は学校図書館にしばらく展示され、貸し出されます。

 

 

赤井川村の児童・生徒は本好きの子が多いのですが、これを機会にさらに本好きに

なってくれれば幸いです。

皆さんもたくさん本を読みましょうね!

 

 投稿者:教育委員会

2014.11.03

赤井川村文化祭(最終日/ごぼう締め作り)

赤井川村文化祭最終日の11月2日、「ごぼう締め」作りの教室が行われました。

最初は「縄ない機」を使っての縄作りです。

 

 

いよいよごぼう締め作りですが、最初は稲わらをたたいて柔らかくします。

 

 

 

 

講師に地元の農家さんなどを頼み、参加者に丁寧に教えていただきました。

 

 

 

参加者にはALTのアンソニーも。

 

 

 

いろいろ苦労しましたが、みんな最後には上手に仕上げました。

 

 

出来上がったごぼう締めはそれぞれ自宅に飾られることでしょう。

また機会があればやってみたいですね!

 

 

 投稿者:教育委員会

2014.11.01

赤井川村文化祭(2日目/ステージ発表)

10月31日から3日間の日程で赤井川村文化祭が行われ、

2日目のこの日は昨年から始まったステージ発表が行われました。

その前に赤井川村商工会によるジェラートの試食会です。

 

 

「お米」「バニラ」「かぼちゃ」「ブロッコリー」「ハスカップ」と5種類のジェラートが

来場者に振舞われました。

 

 

その後はお待ちかねのステージ発表です。

ピアノ発表に日本舞踊、三味線にバンドと、様々な出演者に来場者は喜んでくれたようです。

 

 

 

 

 

 

中にはこんな小さな子も、「妖怪ウォッチ」の主題歌に満面の笑顔でした。

 

 

この日の来場者は200人を超えました。

赤井川村の人口の約2割の人が訪れてくれました。

明日も「ごぼう締め作り」の体験が行われます。

まだいらしていない方は、ぜひ赤井川村体育館へご来場ください。

明日は最終日のため午後5時までとなっております。

 

 投稿者:教育委員会

戻る