むらのできごと
2014.08.05
教職員村内視察研修
8月5日(火)、村内小中学校教職員を対象にした村内視察研修が行われました。
これは今年初めて行うもので、先生方に赤井川村のことをもっと知っていただき、
日頃の授業に生かしていただくことを目的に行われました。
当日は「大雨警報」が発令され、途中雨にあたる場面もありましたが、
最後まで日程を消化することができました。
参加した先生方は15名。視察先は事前に先生方にアンケートをとり決定しました。
日頃見ているようでまだ実際に見ていない施設や、そこで働く方々からの説明を受け、
驚きや発見がたくさんあったようです。
休憩の際には山中牧場などで「地元消費」にもご協力をいただきました。
お買い上げありがとうございますw
参加した先生方からは「また来年やってほしい」という声や、「次は××を見たい」という声が
上がり、主催者としてやってよかったと胸をなでおろしました。
また、この村内視察において村内各所のご協力をいただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。
投稿者:教育委員会
2014.08.04
中学生海外研修事業(5日目/ストラスモア校)
中学生海外研修事業も早や5日目。
今日から学校に登校です。
久々に(と言っても3日ぶりですが)みんなが顔をそろえました。
それぞれホストファミリーとはうまくコミュニケーションが取れているようで、
みんな元気な顔が見られました。
その後、日本語教室でストラスモア校の生徒に日本語を教えました。
ところが折り紙で苦戦・・・日本のことをもっと勉強する必要がありそうです。
ただ、みんな積極的に発言していて、ストラスモア校の日本語の先生も
とても喜んでいました。
その後は今回初めての体験をしました。
ストラスモア校の敷地内にある「宇宙センター」でのプログラムです。
宇宙飛行士と「英語で」コミュニケーションをとるというものでした。
最初は戸惑っていた生徒もだんだんと乗ってきたのか、
笑顔での参加でした。
本当にみんな宇宙にいるようですね。
子どもたちが授業中、大人は先生方と別室でコミュニケーションをとっていました。
決してサボっているわけではありません!(笑)
土日は子どもたちの姿を掲載できませんでしたが、今日からはたくさん載せていけます。
お父さん、お母さんお待たせしましたw
明日はストラスモア校の生徒と郊外の動物園へと出かけます。
きっと明日も子どもたちの笑顔を見せられることでしょう。
投稿者:教育委員会
2014.08.04
【報告】第33回カルデラの味覚まつり
今年で第33回を迎えた「カルデラの味覚まつり」が8月2日(土)~3日(日)に行われました。気温は、30度前後と猛暑でしたが、2日間とも晴天に恵まれ、道内各地から多くの方々に来ていただきました。
今回は写真を多めに掲載して振り返りたいと思います!
<1日目>
開会式前の会場の様子です。カルデラの味覚まつりの開催を祝うかのような青空です!
テントに行列が見えるのは、「カルデラをまるごと食べよう」500円食べ放題コーナーです。開店前なのにこの長蛇の列。暑い中、並んでくださったみなさまありがとうございます。
カルデラ太鼓の演奏より第33回「カルデラの味覚まつり」スタートです!
開会式は多くの来賓の方々に来ていただきました。
開会式終了後、仁木町阿波踊りの会有志による仁木町阿波踊りの様子です。
小樽ウインドアンサンブル吹奏楽の演奏の様子です。迫力のある演奏でした!
ここで会場の様子に移ります。
今年もたくさんの出店がありました。
「カルデラをまるごと食べよう」500円食べ放題の様子です。
新鮮な野菜、果物が並んでいます。いっぱい食べたかな?
ステージには、子どもに大人気の烈車戦隊トッキュウジャーが来てくれました。悪者との激しい戦い。子ども達も真剣にトッキュウジャーを応援していました。最後にトッキュウジャーから記念撮影とサインのプレゼントがありました。
第14回ストリートミュージシャン&オジサンバンドフェスティバルin赤井川の様子です。迫力のある演奏と美しい音色・歌声でした。
夕方となり、仮装納涼盆踊りのスタートです!かわいらしい衣装で会場を盛り上げてくれました。
盆踊り後、花火が打ち上げられ1日目終了です。※花火の写真は、撮ることができませんでした。申し訳ありませんm(_ _)m
<2日目>
2日目も青空が広がり、みなさまの日頃の行いの良さが表れました。
2日目の始まりは、チビッコフェスティバルです。まず、未就学の子どもたちの出番です。
次に、小学生対象の「雪玉でゲット」です。机の上に置かれたスイカ等に雪玉を当てゲットするゲームです。ほしいものはゲットできたかな?
続きまして、ステージの上から、シートの上に置いてある賞品をめがけフラフープを投げる「輪投げ」です。こちらは、小学生から大人まで参加できます。
「輪投げ」の後ろでは、「しりずもう大会」が開催されました。迫力のある戦いに、会場は大盛り上がりとなりました。
チビッコフェスティバルと同時に、ネイルアート、ダイヤモンドアート、オリジナル指輪ができる2014あかいがわトップパフォーマンスフェスタが開催され、やってもらったみなさまはかわいくなっていました。
余市のヒップホップグループによるステージショーの様子です。とてもかっこいいパフォーマンスでした。
続いて札幌のBMXチームによるBMXショーの様子です。大迫力のパフォーマンスに会場は大盛り上がりです!
続いて、郷土芸能の集いです。優雅な踊りを鑑賞し、会場のみなさまとカルデラ音頭を踊りました。その後、迫力あるカルデラ太鼓の演奏でした。
豪華賞品がたくさんあたるラッキーチャンス。
お米1年分が当たった人もいました!みなさまはどうでしたか?
お祭りの締めは幸運の餅まきです!たくさん拾えましたか?
最後まで楽しんでいただけたでしょうか?今年は2日間で約1.1万人の方々が来てくれたそうです。
今年は天候に恵まれ、大きな事故もなく、ほっとしているところです。ちょっと暑すぎましたが。
最後になりましたが、お祭りの準備や後片付け、そして運営にご協力していただいたみなさま、本当にありがとうございました!
投稿者:産業課産業係
2014.08.03
中学生海外研修事業(4日目/メルボルン)
中学生海外研修事業も今日で4日目。
ホームステイ先にもみんな慣れてきたころでしょう。
今のところ何の連絡もないということは、無事ということでしょう。
生徒の様子はこちらには入ってこないので、教育長らから送られてきたメルボルンの様子を
掲載します。
ちなみに教育長はホストファミリーとサイクリング。
海などいろいろなところをまわってきたようです。
いよいよ明日からは学校へ登校します。
生徒の様子もアップできると思いますのでお楽しみに!
投稿者:教育委員会
2014.08.02
中学生海外研修事業(3日目/メルボルン市内観光)
教育長がホームステイしているお宅では、この日は家族でメルボルン市内観光。
メルボルンはシドニーに比べ、古い建物や街並みが残っています。
そのせいか自分はシドニーよりもメルボルンの方が落ち着く感じがしました。
ただ、今どきらしいのは一本路地を入るとカラフルなペイントアートや、
街のあちこちで見かけるストリートミュージシャン。
今と昔が混在している街です。
ちなみに治安はいいそうです。
お買い物後の教育長・・・元気そうです。
投稿者:教育委員会
2014.08.02
中学生海外研修事業(3日目/メルボルンでホームステイ)
メルボルンに昨日到着した一行は、それぞれのホストファミリー宅で過ごしています。
たぶんショッピングやスポーツ観戦などに行っていることでしょう。
教育長がホームステイしているお宅は、昨年自分(次長)がお世話になったお宅。
家はこんな感じです。
メルボルンのストラスモアはとても緑の多い綺麗な街です。
朝は意外とみんなゆっくりです。
自分が早く目が覚めると起きている家族はこいつのみw
生徒がホームステイしているお宅は様々。
中にはこんな豪勢なお宅もあります。
お父さんの職業はコンピュータエンジニアだそうで・・・納得。
生徒もすぐにホストファミリーと打ち解けている様子です。
投稿者:教育委員会
2014.08.01
中学生海外研修事業(2日目/メルボルン)
香港からの出発が1時間遅れた一行ですが、なぜか到着は予定より早くなりました。
みんな初めての飛行機の中での睡眠は十分とれたのでしょうか。
みんなドキドキだった入国審査。
何を聞かれるのかと思っていたら、何も聞かれずすんなり通れましたw
一歩メルボルンの空港を出ると、思っていた以上に寒い~。
その後はバスに乗り、メルボルンの市内観光へ。
それでも初めて見る建物や街並みにみんな興味津々。
一心不乱にシャッターをきっていました。
市内観光の後、バスはお世話になるストラスモア校へ。
ホストファミリーと対面の後、それぞれの家庭へと向かっていきました。
生徒がまたみんな顔を合わせるのは月曜日。
それまではホストファミリーと英語で悪戦苦闘するのでしょうか。
それもまたいい経験なので、積極的に話しかけてほしいと思います。
先ずは無事にメルボルンに着いて安心しました。
投稿者:教育委員会
2014.08.01
今週末は第33回カルデラの味覚(あじ)まつり!
今週末の8/2(土)~8/3(日)は、第33回カルデラの味覚まつりが開催されます。
今朝9時から、地域の方々が皆さんをお迎えすべく会場準備がスタートしました。
毎年恒例の「カルデラの味覚まつり」といえば・・・・ なんと言っても「カルデラの味覚食べ放題コーナー」がおすすめ!
33年という時を経ても、500円という変わらぬ価格で、メロン・スイカ・スイートコーン・かぼちゃ・じゃがいもなどが時間無制限で食べ放題です。(両日ともなくなり次第終了となります。)
また、豪華景品がかなりの高確率で当たると噂のチビッコフェスティバルやザ・ラッキーチャンス、自転車パフォーマーのBMXショーやお隣、余市町のヒップホップグループによるステージショーがあります。
そして今年は、8/2(土)午後1時30分と午後4時30分から、烈車戦隊 トッキュウジャーショーが登場します!
夏の赤井川村の味覚をはじめ、楽しいステージイベントが皆さんの来場をお待ちしています。
今週末はぜひ赤井川村に遊びに来て下さい!
ポスターはこちら→味覚まつりポスター.pdf
<8/2(土)>
12:00 開会式
12:15 カルデラ太鼓演奏
12:25 仁木町阿波踊り(仁木町阿波踊り会有志)
12:40 小樽ウインドアンサンブル吹奏楽演奏
13:30 烈車戦隊トッキュウジャーショー(1回目)
14:15 第14回ストリートミュージシャン&オジサンバンドフェスティバルin赤井川
16:30 烈車戦隊トッキュウジャーショー(2回目)
18:00 納涼盆踊り(村商工会主催)
19:50 花火大会
<8/3(日)>
10:00 チビッコフェスティバル/2014あかいがわトップパフォーマンスフェスタ(16:00まで)
12:25 余市のヒップホップグループによるステージショー
13:10 BMXショー(札幌のBMXチームによる)
14:00 郷土芸能の集い
15:00 ザ・ラッキーチャンス(抽選券は14:00から配布)
16:00 閉会式
16:15 幸運のもちまき
2014.08.01
中学生海外研修事業(1日目/香港出発)
新千歳-香港での機内食は「Japanese Style Beef Rice」。
日本の牛丼のようなものでしょうか。
昨年の機内食よりは食べやすかったかな?
香港からメルボルンに向かう飛行機の出発時間が遅れ、午前0時過ぎに変更になりました。
生徒も待ちつかれてきたかな?
教育長が香港らしい写真を送ってきました。
元気だった男子もついにおやすみモードに・・・。
やっと搭乗です。機内ではゆっくりお休みください。
投稿者:教育委員会
2014.07.31
中学生海外研修事業(1日目/香港国際空港)
新千歳空港を飛び立った一行は無事香港国際空港に到着。
これまでは新千歳→成田→シドニー→メルボルンというルートだったのですが、
生徒の疲労を考慮し乗り継ぎ回数を減らすことと、できれば空港だけでも
オーストラリア以外の国を体験させてあげたいと思い、今年度からルートを
変更しました。
香港についた生徒は元気いっぱい・・・と思いきや、女子組はすでにおねむな模様。
男子組は元気いっぱい。
メルボルン行きの飛行機に乗る前に腹ごしらえです。
(若者はこうじゃなくっちゃね!)
それにしても空港にいるだけなのに、写真から「海外」の雰囲気が
漂っていますね!
生徒たちはこれから深夜に飛行機に乗り、
明日の午後にはオーストラリア・メルボルンに到着する予定です。
それまでは香港を満喫してね!(空港内だけだけど・・・)
投稿者:教育委員会