むらのできごと

むらのできごと

2014.06.18

みやこ公園パークゴルフ場新コースオープン記念大会開催

平成26年6月15日(日)に、みやこ公園パークゴルフ場新コースオープン記念大会が開催され、3歳から77歳まで村民27名の参加がありました。
当日の朝は、雨がポツポツと降っており開催が心配されましたが、プレイが始まる頃には雨があがっていき、皆様の日頃の行いの良さがでたのかなっと感じております。
新コースは、通称「さくらコース」と呼ばれ、今までの旧コース(通称「しらかばコース」)よりも起伏があり上級者向けではありますが、プレイした方からは、難しいがやりごたえがいがあると好評です。

 

DSC_0323.JPG
赤松村長の始球式後に大会スタートです。

DSC_0330.JPG

DSC_0366.JPG

子ども達は、大人の方から指導を受け、みるみる上達していきます。

DSC_0371.JPG

DSC_0380.JPG

大人の方達は、新コースでの白熱したゲームを楽しんでいました。

最近は、雨が続きパークゴルフ日和とはいきませんが、すかっと天気が晴れた際には、自然豊かな赤井川村でパークゴルフをしませんか?
皆様のお越しをお待ちしております。

投稿者:産業課産業係

2014.06.17

観光拠点施設小委員会(第4回)

 6月13日(金)午後7時より、4回目となる観光拠点施設小委員会が開催されました。

 今回の小委員会のテーマもテイクアウト商品についての検討を深め、特色ある商品としてどのようにしていくべきか議論が交わされました。

 村の農産物が豊かに揃う時期となる8月上旬からテイクアウト商品の試作づくりを開始し、地域の多くの方々に試食していただく機会が必要ではないかと話し合われました。

 また、現在観光拠点施設運営に向けて準備を進めているこの小委員会メンバーと、直売所の運営を検討している生産者組織準備会メンバーとの意見交換の重要性についても意見が交わされました。

  P1040259.JPG

2014.06.17

観光拠点施設「農産物直売所」の運営方法を考える②

 農産物直売所生産者協議会の2回目となる会合が、6月16日(月)午後7時より農業振興センターで開催されました。

 今回の会合では、前回会合で整理した農産物の陳列棚のサイズについて、段ボールで作成した実物大により再検討を行ったり、運営面の約束事の検討や村の野菜が集う場所となる中で、どのような直売所にしていきたいかという「理念」について議論が交わされ、「食卓の提案」、「地域を盛り上げたい」、「村の旬を伝えたい」、「農家みんなで手を携えて」、「自分を伝える」など直売所に対するそれぞれの想いがキーワードとして浮かび上がってきました。

 午後7時からはじまった会合も終了したのは午後10時。農作業や地域のほかの会合もある中、夜遅くまで貴重な議論をいただきありがとうございました。

 次回会合は、6月25日(水)を予定しています。

  P1040282.JPG

 

2014.06.17

トルコギキョウの様子

ここ数日、雨の日が多く作物にとってはあまり良くない天気が続いていますが、

ハウスの中のトルコギキョウは順調に成長しているようです。

P1040383.JPG

P1040388.JPG

さらに、こちらのハウスはすでに花を咲かせています。

P1030954.JPG

P1030948.JPG

P1030953.JPG

本格的に出荷されるのは7月頃になりそうです。

待ち遠しいですね!

 

 投稿者:産業課農政係

2014.06.16

中学生海外研修事業パスポート取得

6月16日(月)、今年7月末からオーストラリアへ海外研修に出かける

中学2年生がパスポートを取得しました。

 

 

中学生の多くが初めて手にするパスポートに興味津々でした。

また、受け取りの本人確認で生年月日等を聞かれるとちょっと緊張していたようです。

 

 

それでもパスポートを受け取った中学生は、昨日より少し大人の顔つきになった気がします。

この後、来月にはオーストラリアのことを学ぶ勉強会などを経て、

7月31日には旅立つ予定です。

 

 投稿者:教育委員会

 

 

2014.06.13

建設協会で花植えを行いました。

昨年に引き続き、赤井川村建設協会の御協力により

 

カルデラ公園駐車場と冷水トンネル駐車帯で花植えが行われました。

 

暑い中御協力ありがとうございました。

 

花壇の土も入れ替えられキレイな花が咲いてくれると思います。

 

また、道道や村道沿いにも各区会のボランティアさんにより花壇が多く設置されております。

 

村外からお越しの際は是非、村の花壇を楽しんでいってください。

 

 

005建設協会(役場前.JPG

 

019建設協会(冷水峠.JPG

 

016建設協会(役場前.JPG

 

投稿者:建設課土木係

2014.06.13

村営・村有住宅 入居者募集について

赤井川村では、村営住宅及び村有住宅の入居者を募集しております。

募集内容は以下となり詳細は建設課建築係までお問い合わせください。

 

申込期間:平成26年6月13日(金)~平成26年6月19日(木)

募集建物:村営住宅  ・赤井川団地  1戸  ・悠友団地  1戸

     村有住宅  ・落合地区   1戸

問い合わせ先:赤井川村役場 建設課 建築係 TEL0135-34-6211(代表番号)

                                     (建設課建築係)

2014.06.13

教科書見本を展示してます



今年は平成27年度から4年間、小学校で使用する教科書を

採択する年となっています。

そのため、後志管内の教育委員会が協力して採択の事務を

進めることになります。

 

 

それに先立ち、採択の対象となる各出版社の教科書を役場

2階ロビーに見本展示してます。

展示期間は6月13日~26日までの二週間。朝8時30分から

17時15分までとなっています。

土日も役場内に日直が勤務していますので、見本展示を見に

来た旨を伝えて頂ければご自由にご覧頂けます。

 

 

 

対象となる全ての見本教科書が展示されている訳では

ありませんが、是非ご覧頂き、ご意見など御座いましたら、

意見箱にお入れ頂ければと思います。

 

投稿:教育委員会

 

2014.06.12

東月寒中学校田植え体験

6月12日(木)、都地区の水田において札幌市立東月寒中学校の田植え体験が行われました。

この日はあいにくの天候で、雨が降ることも予想されましたが、無事に行われました。

P1040080.JPGのサムネイル画像

P1040090.JPG

農家さんから田植えの説明を受けます。

P1040105.JPG

その後田んぼに移動し、田植えを行いました。

P1040120.JPG

P1040135.JPG

P1040199.JPG

始めのうちは田んぼに入るのも恐る恐るだった生徒達ですが

慣れてくるときれいに植えられるようになりました(^o^)

P1040221.JPG

P1040224.JPG

怪我や大きなトラブルもなく無事に日程を終えることができました。

10月頃にはこの田んぼで育ったお米が中学校に届けられる予定です。

東月寒中学校の皆さん、準備などにご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!

 

 投稿者:産業課農政係

 

 

 

2014.06.11

最近の畑の様子

赤井川村では好天が続き、作物が順調に成長しています。

P1030930.JPG

カラーピーマンの様子です。

例年より10日程早くできあがっているようです。

P1030933.JPG

ミニトマトの様子です。

これから徐々に色づいていく予定です。

P1030839.JPG

P1030965.JPG

アスパラの様子です。

すでに出荷が始まっています。

P1040020.JPG

P1040022.JPG

にんにくの様子です。

スプリンクラーによる水まきが行われています。

 

今年の夏も暑くなりそうですが、暑さに負けずに

成長していってほしいと思います。

 

 投稿者:産業課農政係

戻る