むらのできごと
2023.08.03
村長通信NO155 カルデラ公園にうごめく物体
村長の馬場です。
今日は雨予報が入っていたので午前中は曇って少しは過ごしやすかったのですが、雨は大したことが無く、午後から日が差して刺すような暑さが戻ってしまいました。今夜も寝苦しい夜になりそうです。皆さん体調管理に万全をきしてくださいね。
さて、昨日の村議会総務開発常任委員会で、現在の所長先生からの退職申し出を報告すると共に、今後の診療所の運営について協議をさせて頂きました。結論として何らかの形で村としては診療所の運営は継続させる方針で、新たな医師の確保について村が関係機関などと調整を進めることが決定しました。医師不足が叫ばれる昨今、一筋縄ではいかない案件ですが、無医村にしないという方針の下、調整に入りたいと思います。また、常盤活性化支援センターの新たな活用とベンチャープレイヤー確保などについての事業の進捗状況を報告し、ご意見を頂きましたのでそれらの意見も踏まえ、事業を進めたいと思います。
さてさて、カルデラ公園のグリーンフィールドにうごめく物体を確認した方もいるとおもいますが、実は自己完結型自走式草刈り機(家庭用ルンバのフィールド版)のデモ機がその性能を検証するため、24時間、8月9日まで動き回っています。人間などが近くに寄ると停止するので危険はありませんが、利用の際はご注意ください。犬の散歩などで犬が興味を示す場合もあるとおもいますので、飼い主の方はご配慮ください。
人口減少と共に労働力の確保が難しくなることが想定されている昨今、多くのものがITに頼ることを見越した実証実験です。どのような検証結果になるか調査を続けます。
2023.08.01
村長通信NO154 ぶっちゃけ!!ミエルカTV
村長の馬場です。
「かみむらしんや」さんがMCを務める、毎週土曜日TVHにて午前6時から放送している、情報バラエティ番組「ぶっちゃけ!!ミエルカTV」に出演させてもらうことになりました。
道内の31番目の首長として二週連続出演となります。週末の早朝なので是非ご覧くださいとはなかなか言えませんが、赤井川村の様々な取り組みを紹介させて頂いていますので、録画も有りだと思います。宜しくお願いします。
◎チャンネル → TVh7ch(テレビ北海道)
◎8月5日(土曜日)・8月12日(土曜日)
◎午前6時~(30分番組)
2023.08.01
村長通信NO153 農地の基盤整備が始まりました
村長の馬場です。
村内では道営の土地改良事業(農地の基盤整備)が進められています。
農家さんの経営形態を土地利用型作物からビニールハウスを活用した施設利用型作物へ転換してきたのは、落合ダム建設に伴い水を使った生産形態が見込めるようになって、新規就農希望者の受け入れを本格的に進めるようになってからです。約30年程前からの取り組みです。
今回道営で土地改良事業を進めるのは、前回の道営事業から農家さんの世代交代も進み、農地の利用形態もさらに変化してきたことに加え、畑地灌漑施設の整備更新を希望する農家さんの経営計画を実現するためです。
受益範囲としては前回ほど大規模ではありませんが、今後とも赤井川村の農業を基幹産業して展開してゆくには必要な事業です。今後5年程度掛けて希望する農地の整備を進めることになります。
完成後に整備された農地を見るのが今から楽しみです。
2023.08.01
村長通信NO152 今日から八月
村長の馬場です。
暑い日が続きますが、村民の皆様は体調管理は万全でしょうか?
体調に心配事があれば、健康支援センターの村保健師に是非相談してください。
暑さはまだまだ続きそうです。適度な水分補給と休憩でこの夏を乗り越えて下さい。
さて、不定期をいいことに、6月6日に投稿してから約二か月のご無沙汰でした。
そのため、心を少し入れ替えて今日からまた通信を投稿しようと思います。
今日は「道路愛護の日」ということで、村内で一斉道路清掃の日としている区会のみなさんは早朝よりご苦労さまでした。昨日の大雨で道路が少し綺麗になっている所もあれば、泥などの流れ込みがあり、ひと汗かいた方もいらっしゃると思います。私も朝からひと汗かいてきましたが、綺麗な道路は気持ちがいいものですね。
今朝は霧が掛かっていたので、雲海ハンターを試みましたが、作業後となってしまい午前7時くらいになっていたので、かなり霧がはれてしまいイマイチでした。これから雲海シーズンとなるので、スマホでとれだけ良い写真が撮れるか解りませんが、また挑戦したいと思います。
明日は、議会の特別委員会を開催して頂き、診療所の運営体制整備など何件か協議させて頂く事にしています。
今日もかなり気温が上がってきています。村民のみなさんご自愛ください。
2023.07.27
令和5年度第1回学校運営協議会
7月19日(水)今年度第1回目の学校運営協議会が開催されました。
今年度から新たな任期となり、協議会委員の皆様に辞令交付を行いました。その後、各校長から今年度の学校経営方針の重点について説明がありました。
今回は、「コミュニティ・スクールの充実を目指して」と題して、「コニュニティ・スクールとは」や「学校運営協議会の主な役割」、「これからの学校と地域」などについて、後志教育局社会教育指導班主査の方より講話をしていただきました。
講話のあとに協議会員の方々から御意見等をいただきました。
地域のお年寄りや学校との接点がない人が、コロナ禍前に実施していた地域参観や給食試食会を楽しみにしていたので、ぜひ再開してほしいなどの意見が寄せられました。
出席していただきました委員の皆様、ありがとうございました。
次回の学校運営協議会は9月頃を予定しております。
2023.07.27
芸術鑑賞会
7月23日(日)、芸術鑑賞会を実施しました。
今年は、札幌市にある「三岸好太郎美術館」を訪れました。
三岸好太郎は、札幌出身の洋画家です。
彼の死後、遺族から220点の作品が北海道に寄贈されたのを機に、1976年に北海道で初めての美術館として開館しました。翌年には「北海道立三岸好太郎美術館」と改称し新たに会館して、三岸好太郎の生涯にわたる代表的な作品を所蔵品展を中心に、特別展や音楽会などを開催しています。
美術館で作品を鑑賞した後は、隣接する知事公館の敷地を散策し、札幌市内を自由行動の後、帰村しました。
来年度も芸術鑑賞会を開催する予定ですので、ぜひ御参加ください。
2023.07.24
令和5年第2回村有図書購入
令和5年度第2回目の図書購入で新たに62冊の本を役場図書コーナーに、6冊の児童用図書を健康支援センターに追加しました。
興味のある本がありましたら、ぜひ役場図書コーナーへお越しください。
(赤井川村教育委員会)
2023.07.20
水泳教室を開催しました
7月3、5、10、12日の計4日間で水泳教室を開催しました。今年の水泳教室は小中学生など35名の方が参加してくれました。
小樽水泳連盟、消防職員、役場職員などたくさんの方が力を貸してくださったおかげで、参加者のレベルにあったコースに分けて指導することができました。
講師のみなさんの熱心な指導の下、参加者それぞれ水泳技術を向上させていました。
参加者からは、楽しかったという声を聞くことができました。
来年度も実施する予定ですので、是非御参加ください。
2023.07.06
夏季国際交流事業を実施しました!
6月24日~26日にかけて、赤井川村と北海道教育大学札幌校の留学生との夏季国際交流事業を行いました。昨年まで新型コロナウイルスの流行のため中止しておりましたが、4年ぶりの実施となりました。
【1日目】
健康支援センターにて開校式、中学生をはじめとした皆さんと交流を図りました。
自己紹介、留学生の考えた交流メニュー(だるまさんが転んだや描いたものを当てるゲーム、自国の言葉の紹介)を約2時間ほど行いました。
はじめは、緊張した面持ちの中学生たちでしたが、交流を図るにつれて徐々に会話も増えていきました。
【2日目】
この日は、赤井川村・二川農園のハウスでトマトを収穫し、サイズごとに袋詰め道の駅の直売所へ商品として棚へ陳列してきました。
道の駅あかいがわにて昼食をとった後は、冷水峠展望台へ行って景色を見ました。留学生と地域住民の交流として、着物の帯を加工してコースターやランチョンマットを作成し、旅の思い出のお土産として持ち帰りました。
夕方からは、カルデラ太鼓保存会の皆さんの協力ので餅つきと太鼓演奏を行いました。
留学生は、イチゴ大福、みたらし、ゴマ、きなこなど様々なお餅を味わっていました。
【3日目】
留学生たちは、村内の小中学校で児童・生徒との交流を行い、昼食に給食を食べました。
各学年の授業を見学し、学校の先生に日本の学校についての質問をしていました。
各学校児童・生徒との交流会では、自国の紹介をし、児童・生徒から質問を受けていました。質問の内容は、各国では流行っていることや年末年始の過ごし方などでした。
各国の紹介の後は児童・生徒とアクティビティを通して交流を図っていました。
留学生たちは、8月下旬にそれぞれ帰国するとのことですが、大学だけでは経験できなかったことをこの3日間で得たと思います。
それぞれ自国に戻っても、赤井川村で学んだことを忘れずに頑張ってくださいね!
2023.06.20
軽スポーツの集い(ペタンク)を開催しました
6月17日(土)カルデラ公園ゲートボール場にて、軽スポーツの集い(ペタンク)を開催しました。
当日は18名の方が参加してくれました。
ペタンクはルールもわかりやすく、未経験の方でも気軽に参加できるだけでなく、投球前の作戦会議やボールの位置取りなど奥深い要素もあり、当日の試合はとても白熱しました。
参加していただいた方々から、「とても楽しかった」という声を聞くことができました。
次回は10月に開催予定ですので、皆さんの御参加をお待ちしています!