むらのできごと
2021.05.14
都小の児童が遠足に来ていました!
2021.05.13
村長通信NO82 嬉しい話題を二つお知らせします
村長の馬場です。
本日連続投稿になりますが、嬉しい話題を二つお知らせします。
一つ目は、郵便創業150年の記念として制作した明治期に海外の博覧会に出展した二名の作者の「郵便取
り扱い図」と「郵便現業絵巻」から、代表的な絵柄10枚を抽出した記念切手と郵便150年の歩みという冊
子を北海道郵便局長会北後志地区を代表して赤井川郵便局長さんが届けてくれました。
郵便事業創成期の絵巻が題材の品なので当時の様子がとてもよく描かれています。
大事に村長室に置かせて頂きます。ありがとうございました。
二つ目は、常盤地区に住む男の子兄弟の話題です。
雪解けとともに国道393号沿いに捨てられたゴミが目立つようになり、心を痛めていた二人がお父さんと
相談し、フィールドクリーン企画として「ちびっこパトロール隊」を結成し活動を始めてくれました。
不定期な活動となるようですが、仲間にも呼びかけクリーン活動を実施してくれるということです。
くれぐれもケガの無いよう活動してくださいね。パトロール隊の二人に感謝です。
2021.05.13
村長通信NO81 コロナ感染拡大が続いています
村長の馬場です。
北海道内、特に札幌近郊のコロナ感染症の増加が深刻な状況になっているニュースが連日報じられ、札
幌・小樽に隣接する赤井川村は、買い物や通院・通学、仕事も含めた生活圏での増加となり、村民の生
活にも少なからず影響が出ていると思われます。道庁では「まん防止等重点措置」を全道へ広げるよう
検討が進められているとの情報もあり、村の事業や学校の行事にも影響が出始めています。
村としては新北海道スタイルの生活様式を尚一層徹底するしかないと考え、呼びかけを続けさせて頂い
ております。
また、国の三次補正を活用した各種事業について、ホームページをはじめ、5月14日以降の回覧や直接郵
送の形で村民の皆さんにお知らせしますので、内容を必ず確認して有効に活用して頂きたいと思います。
65歳以上の高齢者へのワクチン接種については、初回接種の予約電話が繋がりにくい状況が発生し、接種
を希望される皆様にはご不便をお掛けし申し訳ありませんでした。
5月17日からの予約受付では電話回線を増やすなどの改善を行うとともに、2回目接種は1回目接種の段階
で3週間後の予約日を確定することにしております。今後はワクチン数量も増加されてくるため、初回より
は混乱を低減出来ると考えています。
詳しくは、後日新聞折込や村のホームページでお知らせしますのでご確認ください。
ゴールデンウイークから続く天候不順と低温は農作物の定植や生育にも影響が出ており、農家さんも苦労を
されています。早く例年並みの天候回復を願うばかりです。
あまり明るい話題がないなかですが、少しずつ各家庭の庭先に春を知らせる花々が見受けられるようになり、
ちょっとだけ明るい気分にさせてくれています。
2021.04.22
村長通信NO80 春の風物詩が今年も現れました
村長の馬場です。
村内の平地の雪もようやく無くなり、いよいよ春本番を迎えている赤井川村です。
先週末からの雨で畑の春耕しにはもう少し晴天が必要ですが、ビニールハウスでは水稲のモミ播きやトマト、
ピーマン、メロン等の苗物の定植が進んでいます。また、アスパラは収穫がはじまりましたので、少しずつで
すが村内が活気づいて来ている気がします。
そしてこの時期山肌に出現するのが巨大な「ハートマーク」。雪解け時期には村の風物詩となっています。
積雪と融雪の状況により綺麗に形が出来上がる年と少し方がぐずれてしまう年があるのですが、今年は残雪に
亀裂が入らず綺麗なハートが出来上がりました。
見られる期間は限れていますが、村を巣立った子供たちもこの光景だけは忘れられないと言ってくれています。
村民の皆さんが優しい気持ちで穏やかに過ごせるよう毎年山の神様が与えてくれる幸せのメッセージだと勝手に
思いながら、今年も役場の窓から眺めていました。
写真は、村内の方が撮影したものを使わせて頂きました。
さて、コロナワクチン接種の関係ですが、4月23日に65歳以上の方に北後志で統一して接種券を発送します。
予定では5月6日から接種券に記載されている番号により予約受付を開始する予定です。
今のところ接種開始は5月17日からを予定していますので、接種券や予約方法について不明な点は遠慮なく
北後志新型コロナワクチンコールセンター又は役場にご連絡ください。
2021.04.08
赤井川中学校入学式
4月7日(水)、赤井川中学校で令和3年度の入学式が執り行われました。
今年度入学する生徒は15名です。
今年度も新型コロナウイルス感染症対策として、小学校と同様に式典の規模を
縮小しての開催となりましたが、15名の新入生はそれぞれ立派な姿を見せてくれました。
これから3年間、勉強や部活動に取り組み、充実した楽しい中学校生活を送っていって
ほしいと思います。
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
投稿者:教育委員会
2021.04.08
村内小学校入学式
4月6日(火)、赤井川小学校と都小学校で令和3年度の入学式が行われました。
今年度の新入生は、赤井川小学校が3名、都小学校が2名です。
卒業式と同様に新型コロナウイルス感染症対策として、短縮バージョンでの入学式
でしたが、両校の新入生はそれぞれ緊張しながらもきちんと座って前を向きながら
校長先生の話を聞いていてとても立派でした。
新入生には早く学校の雰囲気に慣れて、楽しい小学校生活を送っていってほしいと思います。
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
<赤井川小学校>
<都小学校>
投稿者:教育委員会
2021.04.08
地域住民との意見交換会を開催しました
4月5日、7日の両日、村内2か所の会場で赤井川村議会議員会主催による『地域住民との意見交換会』を開催しました。
この意見交換会は、『開かれた議会』を目指して地域住民の方々と意見交換をさせて頂き、今後の議会活動に役立てたいとの思いから実施しています。
5日に落合住民センター、7日に赤井川村健康支援センターで開催し、午後6時30分からの開催ではありましたが、多くの方にご参加を頂きました。
各会場とも、山口議員会長の進行で、岩井議長より挨拶と令和3年度予算の概要について説明があり、その後意見交換をさせて頂きました。
地域の方々から頂きました課題やむらづくりに対する思いは、議員それぞれが持ち帰り、村をはじめとした関係機関とも連携し、魅力あるむらづくりを目指して今後の活動に活かしていきたいと思います。
2021.04.07
村長通信NO79 赤井川中学校入学式
村長の馬場です。
昨日の小学校入学式に引き続き、今日は中学校の入学式が開催されました。
新入生とご家族の皆さん、ご入学おめでとうございます。
真新しい制服に身を包んだ15名の新1年生が胸を張って会場に入ってくる姿はとても逞しく見えました。
中学校のひとクラス15名という数は、しばらくぶりに多く感じる数のため存在感があり、つい先日まで
小学生だったとは思えないくらい堂々としていました。
在校生の歓迎の言葉はこれから中学校生活を送るうえで大切な先輩からのアドバイスであり立派な内容
でしたし、新入生の誓いの言葉も堂々としたものでした。
私もコロナ禍で学校訪問もままならない状況ではありますが、学校側の都合も聞きながら生徒たちの様子
を少しでも多く参観したいと思っています。
今年の中学校スタッフは、専科教員の配置やクラス増などもあり、生徒も増えましたが先生も増えたので、
生徒たちが充実した学校生活を送れるよう期待しているところです。
本年度から学校運営協議会も活動をスタートさせ、地域と協働の学校づくりが動き出しました。
地域の皆さんの力を借りながら、村全体で子供たちの成長を応援する体制を今後も強固なものとしてい
きたいと思っています。
2021.04.06
村長通信NO78 ピカピカの一年生が入学しました
村長の馬場です。
カルデラの里は、早朝はマイナス気温でひんやりしていましたが、午前中は青空が広がるとても良い天気
となり、村内小学校の入学式をお祝いするかのような清々しい朝でした。
今年も入学式は短縮バージョンの簡素化対応でしたが、赤井川小学校3名、都小学校2名は緊張しながらも
前をしっかり向いてお話が聞けるとても立派な1年生でした。
校長先生の呼びかけやお話にも都度返事をしたりうなずく姿は、とても初々しくメンコかったです。
それぞれ1学年上級になった在校生も上級生らしくピカピカの1年生を優しい眼差しで見守っていました。
これから5人の新入生が楽しい学校生活を送れるよう、村も学校と共に子供たちの成長をサポートしたいと
思います。
ご家族のみなさん、お子様のご入学本当におめでとうございます。
※写真は来賓席から撮影しいるので良い写真がありませんが、後日広報担当より綺麗な写真がアップされ
ると思います。
【赤井川小学校】
【都小学校】
2021.04.05
転入教職員辞令交付式
4月2日(金)、役場会議室において、4月から赤井川村の小中学校に新しく赴任される
先生方への辞令交付式が行われました。
一人一人に教育長より辞令が渡され、その後、都小学校の渋谷校長先生より歓迎のことば、
転入される先生を代表して、赤井川小学校に新しく赴任された齊藤教頭先生よりご挨拶いただきました。
今年度は、赤井川小学校に2名、都小学校に1名、赤井川中学校に3名、合計6名の教職員が
赴任されました。
児童生徒、保護者の皆様、そして地域の皆様方も、新しく赴任された先生方をどうぞよろしく
お願いいたします。