むらのできごと
2020.11.16
赤井川村エネルギービジョン策定委員会の開催
村では、総合計画に定められている「人口減少に歯止めを掛ける」、「美しく快適で安全なあかいがわ」等の実現に貢献し、地域内での経済循環やエネルギーの多様化・多層化による新たな地域振興・雇用創出の実現を目指すため、経済産業省の補助事業を活用し、エネルギービジョンの策定を進めています。
本ビジョン策定の検討を行うため、北海道大学石井教授に委員長を就任していただき、各団体の推薦者、アドバイザー、オブザーバーを招集し、委員会を開催しました。
委員会では、公共施設のエネルギー利用状況をはじめ、再生可能エネルギーの活用について意見が交わされました。
2020.11.16
今後の農林業、観光業の活性化についてご意見をいただきました
平成27年度に策定された赤井川村総合計画の中間見直しと人口減少対策に取り組むための創生総合戦略の改訂を進めています。
11月9日には、第3回目となる計画策定審議会を開催し、基幹産業である農林業や観光業の活性化について、新規就農受入の出口対策として優良農地の確保、農産物販路としての道の駅の活用をはじめ、観光面では、魅力ある地域資源の情報発信や今年度設立された赤井川国際リゾート推進協議会(通称:赤井川DMO)に対する期待感について意見が出されました。
また、審議会委員として参画いただいている北海道銀行小樽支店 沼田支店長より、金融の視点で見る「コロナ禍における小樽・北後志地域の産業動向」についてご助言をいただきました。
2020.11.16
令和2年度第2回目の村有図書購入がありました
11月9日(月)、今年度2回目の村有図書購入があり、本日から貸出しを開始しました。
今回も購入希望のあった図書を中心に、新刊図書、文庫本など計138冊を購入しました。
今回購入した図書は、下記のとおりです。
興味のある本がありましたら、是非役場図書コーナーまでお越しください。
皆様のお越しをお待ちしております。
投稿者:教育委員会
2020.11.12
「冷水峠」カルデラ太鼓演奏





2020.11.06
赤井川村文化祭
10月30日(金)から11月1日(日)までの3日間、赤井川村体育館において第50回
赤井川村文化祭が開催されました。
今年は50回目の節目の年でしたが、新型コロナウイルス感染防止のため、例年行っていた小学生の
昔の農機具体験や、ステージ発表が実施できず。少し寂しい文化祭となりましたが、今年も会場には、
児童・生徒の作品とともに、一般の方々からもたくさんの作品を出品していただきました。
今年度は3日間を通じて約330名の方にご来場いただき、無事文化祭を終了することができました。
出品していただいた皆様、準備・後片付けにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
また来年も、たくさんの方々のご来場をお待ちしております。
投稿者:教育委員会
2020.11.05
ジャックオランタンを作りました
10月29日(木)、村の文化祭で展示するカボチャのジャックオランタンを作成しました。
子どもたちは、思い思いの顔をカボチャに描いたあと、小さい子は保護者に手伝ってもらいながら
中身をくりぬいてランタンを制作していました。
初めて作ったという子もいましたが、みんな上手に作ることが出来ました。
制作したランタンは、文化祭開催期間中体育館の玄関を中心に飾り、夜は中にLEDの
キャンドルライトを入れて、文化祭に色どりを添えていただきました。
参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
投稿者:教育委員会
2020.10.19
立命館慶祥高等学校「観光開発講座」のフィールドワークで来村




2020.10.19
軽スポーツの集い(ペタンク)
10月17日(土)カルデラ公園ゲートボール場にて、軽スポーツの集い(ペタンク)を行いました。
気持ちの良い秋晴れの中、総勢23名の方が参加してくれました。
参加者には簡単にルール説明をした後、4つのチームに分かれてもらい総当たり戦を行いました。
今回初めて体験する子もいましたが、みんな上達が早く、ゲームも接戦でとても盛り上がりました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
来年も「ペタンク」を実施する予定ですので、皆様是非ご参加ください。
また、区会や団体等でプレーしたい希望があれば、道具をお貸しいたしますので、
教育委員会までお申し出ください。
投稿者:教育委員会
2020.10.15
村長通信NO60 もみじ祭りにご来場いただきありがとうございました
村長の馬場です。
今朝キロロのゲレンデや余市岳がうっすら白くなり、初雪が降りました。
そろそろ冬タイヤの準備が必要な季節になりました。雪が無くても濡れた路面が夜に凍ることもあるので
車を運転する村民の方は、身の安全のため早めの交換が必要かもしれません。
役場も今日から暖房が使えるようになりました。つい先日まで扇風機が回っていたような気もしますが、
私も風邪を引かないよう一枚多めに着ています。
今年の秋は台風が来ない分、山の木々の葉が落ちないため、村内の紅葉は見頃になってます。
週末は天気も良さそうなので雲海と紅葉を観にドライブがてら赤井川村に遊びに来てくれる方が多いかも
しれません。
そんな赤井川村ですが、先週の土曜日に本年度初のイベント「もみじ祭り」を 道の駅あかいがわ を会場に
開催し、大勢の方にお越しいただきました。
コロナ感染対策はしっかりと対応できたと思っていますが、終わるまではハラハラドキドキであったのは
間違いありません。スタッフも頑張ってくれましたが、来場した方々も協力的に楽しんで頂き、大きなトラ
ブルもなく無事終了することができました。
出店品は全てテイクアウト方式としましたが、出店された方も今年初めてのイベントで、規模も縮小して開
催したので、用意する品数には随分苦労していたようでした。品物によっては午前中に品切れになったお店
もありましたが、一週間が過ぎて特に心配する情報は入ってきていないので、これまた一安心です。
2020.10.14
北海道新幹線二ツ森トンネル(明治工区)工事説明会の開催
10月9日(金)都住民センターにおいて、都・落合・曲川地区の住民の皆様を対象に北海道新幹線二ツ森トンネル(明治工区)の工事説明会が開催されました。
二ツ森トンネル(明治工区)の工事を行うにあたり、受注業者である鉄建・ノバック・生駒・萌洲特定建設工事共同企業体から工事用道路や仮設ヤードの造成計画、発生土の運搬経路等について説明が行われました。
工事は令和3年2月から行われる予定となっています。