むらのできごと
2021.10.14
村外視察研修会がありました
10月13日(水)、緊急事態宣言により延期しました村外視察研修会が行われました。
今年の研修会は、よいち水産博物館→旧下ヨイチ運上屋→旧余市福原漁場→フゴッペ洞窟
→「倶知安余市道路(後志自動車道)」橋脚・トンネル工事現場を見学しました。
余市町の4施設では文化財を通して歴史を学んできました。
余市町教育委員会社会教育課長で水産博物館長でもある浅野敏昭様に施設を案内していただきました。
学芸員資格を持つ浅野様の説明は専門的でありながら大変わかりやすく、
巧みな話術で参加者は歴史の世界に引き込まれていきました。
水産博物館やフゴッペ洞窟では赤井川産黒曜石の石器も展示されており、その説明もしていただきました。
4館とも有料施設ですが、今回は余市町教育委員会の御厚意ですべて無料としていただきました。
最後に視察した倶知安余市道路(後志自動車道)では、30メートルを超える高さの橋脚の建設現場を見学した後、
仁木町側から共和町側に貫けるトンネルの工事現場を見学、トンネルの内に入って工法の説明を受けました。
今回の視察研修は引率を含め15人での実施となりました。
村民の方からは、意義な視察であった、楽しかったという声が多く聞こえました。
投稿者:教育委員会